コミュニケーションの時間を大幅UP
ZEROレジ導入でさらに接客強化

株式会社NON様

導入店舗:焼きとんBUTAブクロ
     漢方和牛と牡蠣小屋 他

取締役 岡田 様 / 丸山様
導入店舗数:6店舗(2022/5/時点)
導入の背景 「接客強化」のためホールスタッフの負担を軽減させるためにセルフオーダーの導入を決断
導入の決め手 他の企業とも比較し、素早い対応とリーズナブルな価格が決め手となり「ZEROレジ」を導入
導入後の効果

 ホールスタッフの業務を軽減。お店のウリであるお客様とのコミュニケーションの強化のきっかけに!

導入前にどんな課題がありましたか?

どの店舗も1階~2階、3階のフロアがあったり、お店によっては向かいの系列店舗のオーダーを受けたりという営業スタイルとっています。そのため、オーダーから料理提供までの過程でフロアを往復したり向かいのお店まで料理を運びにいったりして、スタッフは常にフル稼働状態。そんな中、どうしたらお店のウリである『お客様とのコミュニケーション』を強化できるかを常に課題にして取り組んでいました。

どんな経緯でZEROレジを知って、
なぜ導入することになったのですか?

課題を解決する1つの方法として「セルフオーダー」のサービスを検討していました。ZEROレジのサービスを知ったのは飲食店向けのサービスが集まる展示会です。いくつかセルフオーダーの会社とも話しを聞いてみたところ、機能的な部分はどのサービスも我々の課題を解決してもらえそうな内容ではありましたが、ZEROレジが価格的に一番リーズナブルだったことと、対応が早く、親身になって提案してもらえたことが一番の決め手になりました。

導入後の利用状況を教えて下さい

カウンター席は今まで通りスタッフがオーダーを受けるか形をとり、その他のテーブル席ではセルオーダーを利用しています。
また、向かいの店舗とも共通のアカウントを使用することで、今までキッチンにスタッフが伝えに行っていたオーダーもセルフオーダーでキッチンまで注文が入るようになりました。
ホールスタッフの負担軽減だけでなく、オーダーミスもなくなり効果的に利用することができています。
また、画面設定や操作感もシンプルで使いやすく、スタッフもすぐに使い始めることができました。まだ基本的な機能以外は利用できていないので、これからどんどん使いこなしていきたいと思います。

実際稼働してみて、店舗スタッフや
お客様からの反応はどうですか?

導入してまもない期間のため所感ではありますが、ホールスタッフがオーダーをとりにいく負担がなくなり、接客に力を入れる時間を増やせているような気がします。料理の内容によっては提供時にちょっとしたパフォーマンスを行っているのですが、その際に他のお客様を待たせることもなくなったので、スタッフにとってもお客様にとってもストレスフリーで営業することができているのではと感じております。
初めてセルフオーダーを利用するお客様も最初は少しとまどいも感じられますが、操作が簡単なので最初の説明だけですぐに慣れていただくことができています。

今後どのようなことを望めそうですか?

当初の目的だった「接客強化」に対してコミュニケーションの質を上げたり、新人アルバイトに対しての育成に時間を割いていきたいと思っております。ホールスタッフの負担が少なくなる分人件費を削るといったことも望めますが、接客をウリにしているお店だからこそ、そのウリを伸ばすための戦略を考えていきたいと思います。
また、近隣に系列店が多かったり、この春からテラス席などを増設することが決まっているので、まだ活用できていないデータ管理などを有効的に活用してお客様の満足度を上げ、さらなる売上UPにつなげていきたいと思っております。

今後ZEROレジにどんなことを求めたいですか?

とてもスピーディーに対応してくれているので、今後店舗の増設や新店舗のオープン時もスムーズに対応していただきたいです。
定期的に店舗からの要望を出せてもらっているので細かい機能的な部分のアップデートにも期待しております。


導入事例一覧

飲食店の売上拡大・業務効率化で
お悩みの方は、お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
年中無休(年末年始除く)
10:00〜19:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
ZEROレジのサービスに関する資料を
こちらからダウンロードできます