
【飲食店集客】グルメサイト選びのポイント
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、長引く外出自粛や時短営業など
外食業界は大きなダメージを受けています。
客足が大幅に減ってしまったお店も少なくないでしょう。
これから新規開店を行うお店も、客足以前のように戻していきたいお店も
集客方法に力を入れていくことは大事なポイントです。
コロナ自粛を境に、いち早くWEBを使った集客に力入れて売上を伸ばしたお店もあるでしょう。
今回は、まだWEB展開に力を入れてないお店や
一応飲食サイトには登録はしているけど、というお店への
いま一度WEB集客の重要性を知ってもらい、いち早く集客に活かせる
グルメサイト選びのポイントや利用者の多い人気グルメサイトを比較してまいります。
【飲食店集客】グルメサイト選びのポイント
まず掲載するグルメサイトを選ぶときは、次のポイントをチェックしましょう。
1 ユーザー層
2 掲載店舗数・利用者数
3 料金
ポイント①ユーザー層
飲食店では、お店にあった「客層」というものがありますが、
各グルメサイトにも対象としているユーザー層が存在します。
グルメサイトを選ぶ上で、各サイトのユーザー層と自店舗の利用ユーザー層・ターゲット層が合致していることが大切になります。より近しい層にアプローチできるよう掲載先のデータを確認してておくと効率的な新規顧客の獲得につながります。
ポイント②掲載店舗数・利用者数
各グルメサイトはデザインなど似た部分はあるものの、それぞれ特徴が異なってきます。
なるべく知名度も高く、掲載店舗数の多い大手グルメサイトは多くの人の目に触れることができるので、チャンスも増えます。また、地域や業種、検索ワードによって、上位に表示されるものが変わることがあるので、そちらも確認しておきましょう。
ポイント③料金
グルメサイトへの掲載は、最低限掲載できる無料プランもあるのであまり費用をかけられない店舗も始めやすいです。有料プランを契約することによって、サイト上位表示やピックアップ、予約機能が使用できるなど、各サイトそれぞれの特徴があります。 予算によって、各サイトの特徴を有効活用するのがおすすめです。
次に、国内における主要なグルメサイト4選、
「食べログ」「ぐるなび」「Retty(レッティ)」「ホットペッパーグルメ」について、比較・解説していきましょう。
1. 食べログ
【概要】
• 会員数…有料会員約100万人
• 月間利用者数…約9,283万人
• 登録店舗数…約81万件以上
【無料プラン】
食べログへは無料登録が可能(店舗準会員という名前になります)
無料会員では、お店の基本情報と数枚の写真などを入力して食べログ上に公開することができます。しかしながら、有料会員のような検索順位の優遇や、店舗詳細ページのカスタマイズはすることができません。
【有料プラン】(月額)
従量課金+
ライトプランS:10,000円
ベーシックプランS:25,000円
プレミアム5プランS:50,000円
プレミアム10プランS:100,000円
【特徴】
食べログは「失敗しないお店選び」をコンセプトにした、月間約1億767万人以上が利用する日本最大級のグルメサイト。 掲載レストラン数は約81万件以上という、レストランの数は日本最大級の店舗データベースを誇ります。また、年齢性別をまたいで幅広いユーザー層に利用されており、特にスマートフォンからの利用アクセスが目立ち、ネット予約やクーポン発行はもちろんのこと、5段階評価での口コミ投稿はユーザーからも注目されるポイントであり、評価が高いほどランキング上位に表示されると言う仕組み。
2. ぐるなび
【概要】
会員数…1,885万人
月間利用者数…約5,600万人
登録店舗数…約16万店
【無料プラン】
エントリー会員プランといい、無料で掲載することができますが、有料会員に比べて掲載できる情報量が限定されます。(基本情報、写真、トップページの紹介文)
こだわり紹介やクーポン発行などの機能は利用することはできません。
【有料プラン】(月額)
ビギナー会員プラン:1万円~4万9,999円
正会員プラン:5万円以上
【特徴】
ぐるなびは、大手のグルメサイトの中でもいち早くサービスを開始した老舗グルメサイトです。ユーザー層は40代男性の利用率が高く、大きな特徴はお店のターゲットに合わせたオーダーメイドの販促計画を作成していることです。新規集客や顧客分析管理を行ってくれるほか、メール配信などの業務支援などもあります。さらに、英語・韓国語・中国語での多言語表示に対応しているなど、お店側からすると大きな強みといえるでしょう。また、Googleマイビジネスに加え、Instagramとも連帯させ、予約ボタンを設定することができる魅力的な機能も備わっています。
3. Retty(レッティ)
【概要】
会員数…ー
月間利用者数…約4,800万人
登録店舗数…約4万店
【無料プラン】
無料お店会員は他のグルメサイトと違って、有料お店会員と掲載できる情報に違いがないのが特徴です。見た目の違いはないものの、ネット予約機能は使えず、集客経路は自分たちが確保する必要があります。
【有料プラン】(月額)
ブロンズ:19,000円
シルバー:28,000円
ゴールド:48,000円
ラーメンプラス、そば・うどんプラス、バープラス:12,000円
【特徴】
Rettyは、グルメサイトの中では比較的新しいサイトではありますが、急激に利用者を伸ばすなど着々と存在感を強めているが特徴です。ユーザー層は関東や関西、中部地方の都市部を中心に20〜40代から利用されている傾向にあります。またRettyはFacebookと連動しているため、実名性のあるSNSということで口コミの信憑性も高く、誹謗中傷が少ないの他のサイトと比べユーザーの信頼を得ています。またGoogleマイビジネスにも連携可能で、最新の情報も自動的に連携させることが可能です。
4. ホットペッパーグルメ
【概要】
会員数…約8,000万人
月間利用者数…約4,500万人
登録店舗数…約52,000店
【無料プラン】
復興無料掲載プラン:店舗ページの掲載とネット予約受付ができる
※ネット予約が発生した場合は利用料請求が発生
申し込み受付期間:2020/7/21(火)〜終了日未定
店舗ページ掲載期間:2020/8/28(木)〜終了未定
(お試しプランは現在申し込み受付停止中)
【有料プラン】
B:32,000円~40,000円
A:64,000円~69,000円
SS:120,000円
SSP:180,000円
【特徴】
リクルートが展開するグルメサイトで、関連サイト(ホットペッパービューティ、ポンパレモールなど)もあることから、日本最大規模のユーザー数を誇ります。フリーペーパーを由来とするホットペッパーグルメは47都道府県に展開しており、住む地域や働く地域にもお店情報をチェックしている根強いファンが多いです。また、24時間ネット予約を受け付けており、Pontaポイントやクーポンサービスの利用ができるなど、お店をお得にできる点でも若い女性層からの支持が高いことが特徴です。
まとめ
主要なグルメサイト4選、「食べログ」「ぐるなび」「Retty(レッティ)」「ホットペッパーグルメ」について、ご紹介しました。
どのサイトも似たり寄ったりと思いがちですが、利用しているユーザー層や特徴などは少しずつサイトによって違っているのが分かっていただけたのではないでしょうか。集客したいターゲット層や、打ち出したいお店のポイントなどはお店の特徴やご予算に合わせて、どのサイトに掲載するか決める参考するのがいいでしょう。